第77回済生会学会 テクニカルサポート

2025年2月15日と16日、秋篠宮皇嗣殿下をお迎えし愛媛県で開催された済生会の会議や総会。
当社は15日ANAクラウンプラザホテル松山で開催された会議のテクニカルサポートを行いました。

ホテル4階のダイヤモンドボールルーム全体を使用した大規模会議。
会場のスクリーンに外部から持ち込み設置したプロジェクターで映像を投影しました。
後方に座られる方のために60インチの補助モニターを中間位置へ設置しました。
また、質疑応答用にワイヤレスマイクを多数使用し有意義で活発な議論のサポートができたと思います。

日本国内で開催される学術会議では主にWindowsパソコンが使われます。
MacbookAirでは外部出力に別途インターフェースが必要であったり、映像スイッチャーとの親和性の問題なのかわかりませんが、表示に問題が発生する事がよくあるからです。我々業者の立場ではWindowsパソコンを強く推奨しています。

今回も基本仕様をWindowsパソコンにさせていただく事で問題なく終える事ができました。

愛媛県には千人を超える参加者が一同に集まって大規模会議を開催できる施設がありません。そのため当総会は愛媛県民文化会館を拠点会場とし、ANAクラウンプラザホテル他市内のサテライト会場へ分散しての開催となっていました。

映像・音響・照明・配信をサポートできる業者も地方では少ないのが現状です。
この中でも愛媛県内では「舞台照明」と、当社のような「オンライン配信サポート」を得意とする業者がさらに少ないです。今回は関東関西圏から出張で来られた大手ヒビノさん(私の古巣です)と私たち地元の複数業者で力を合わせての全体テクニカルサポートでした。

全国各地から愛媛県にいらっしゃった先生方、おつかれさまでした。

以下は当社事例です

●映像送出のテクニカルサポート

医療系の学術大会や企業イベント、ホテル宴会場でのパーティーなどでは大型スクリーンとプロジェクターを用いた演出が場の雰囲気を盛り上げます。当社では映像スイッチャーを使用した多入力切り替えのオペレーションを基軸とし、音響・照明・収録分野を含めてトータルサポートしております。

●オンライン配信のテクニカルサポート

ZOOMやWEBEXなどの配信プラットフォームを使用した会議配信サポートを行っています。
また、会議当日の発表者データ差し替え対応なども主催者様に代わりサポートしております。
当社では主に医学系学術大会の配信を数多く受注しております。
配信に併せて映像・音響・照明・抄録集の制作・ランディングページなどの制作も行っております。


大ホールや大宴会場から小会議室までイベントの規模の大小を問わず対応しています。
愛媛県内を中心に四国圏域で事業を行っておりますが、交通宿泊費をいただければ全国対応も可能ですのでぜひご相談ください!